市販の漢方・サプリメント・ハーブ
〜痒みが鎮まった・掻き壊しの回復が早まったと思えたもの〜
※飽くまで個人の感想です。漢方薬は特に、使用上の注意事項を確認してください。(胃弱な人はNG、他の成分との飲み合わせはNGなど色々とサプリメント以上に注意点が多いです)
■小粒タウロミン(第2類医薬品)
・痒みがおさまった
・夜良く眠れるようになった
![]() |
新品価格 |
漢方系の医薬品です。飲むとかなり喉が乾きます。それが、ジュクジュクした傷にはいいのかもしれません。リンパ液が流れ出しているような状況のときに服用したら、1日目から良く眠れるようになり、だんだんと患部が乾燥し、痒みも引いてきて、ついには下から新しい健康な皮膚が出てくるようになりました。肝臓強化成分が入っているので、解毒力が高まって痒みもおさまったのでしょうか。ついでに、花粉症もおさまります。
※ちなみに、「小粒」としましたが、ネットなどの口コミでほとんどが「小粒」だったからです。大粒もありますが、大粒は試したことがありません。(飲み込むのにも小粒のほうがラクですし)また、外箱が緑系の「タウロミンホワイト」はしみ・そばかす対策で、小粒タウロミンとは成分が異なるようなのでご注意ください。アトピーの痒み対策には「小粒タウロミン」です。
■十味敗毒湯(第2類医薬品)
・リンパの腫れがひいた⇒股関節や首筋、顎下にしこりができていたのですが、小さくなったりなくなったりしました。
十味敗毒湯の効能・効果は?
体力中等度なものの皮膚疾患で、発赤があり、ときに化膿するものの次の諸症:
化膿性皮膚疾患・急性皮膚疾患の初期、じんましん、湿疹・皮膚炎、水虫
引用元:【第2類医薬品】ツムラ漢方十味敗毒湯エキス顆粒 24包(Amazon.co.jp)
アトピーで漢方医にかかると、処方してもらえる中にこの十味敗毒湯もあるそうですが、市販品もあります。ツムラかクラシエなら安心かなと思って、過去にこの2社の製品を試しています。
![]() |
新品価格 |

![]() |
新品価格 |
「十味敗毒湯」は名前の通り、「10種類の生薬で、毒素を敗退させる」そうです。
★十味敗毒湯に含まれる生薬
荊芥(ケイガイ)
防風(ボウフウ)
柴胡(サイコ)
桔梗(キキョウ)
川きゅう(センキュウ)
茯苓(ブクリョウ)
甘草(カンゾウ)
生姜(ショウキョウ)
樸そく(ボクソク)
独活(ドッカツ)
■マリアアザミ
弱った肝臓が元気を取り戻しているかも!
■イラクサ
浄血作用あり。花粉症の予防にも。